採用情報

採用について

「あいケアマネ事務所」にてケアマネージャー(1名)を、「あいケアサービス」にて登録ヘルパーを、それぞれ募集しております。
(ヘルパーは、資格をお持ちでない方の資格取得の学費を支給する制度(最大15万円)があります)

 

 

ケアマネージャーの募集要項

仕事内容

居宅介護支援事業所でのケアマネージャー業務

 

勤務形態

常勤(パートも応相談)

 

給与

基本給(29万円)

歩合給(担当件数に応ず)

(例) 要介護3~5を10件、要介護1~2を25件、要支援8件の場合

→ 約35万円(基本給+歩合給を合わせた額)

 

その他に

・資格手当 ケアマネジャー資格維持に対する固定手当 月額5千円

・主任介護支援専門員手当 主任ケアマネジャーの場合 月額2万円

・マイカー業務使用手当 マイカーを業務上移動に使用する場合 月額1万円

・受電待機手当 業務時間外に電話対応のため待機した場合 1時間200円

※夜間や休日の電話応答は原則すべて管理者が担当しますので、業務時間外に電話番をしていただくことはほぼありません。

・通勤費 公共交通機関利用料(実費)、マイカー通勤距離km×20円

 

ボーナス・退職金 なし

 

≪収入例≫

要介護3~5を10件、要介護1~2を25件、要支援8件を毎月担当した場合(マイカー使用なしの場合)

主任ケアマネジャー資格「なし」では、年支給額約420万円+通勤費

主任ケアマネジャー資格「あり」では、年支給額約444万円+通勤費

 

待遇

■試用期間3か月(給与等の待遇条件は同等)
■雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■マイカー通勤可(駐車場8台分あり)
■携帯電話貸与

 

勤務時間

・フレックスタイムで定時の出社・退勤は不要

・直行や直帰も可能

・私用(受診、家族のお迎え、家事など)での中抜け可能

・自宅でのPC業務等を以て、その日の就業開始としていただいてもかまいません。

・逆に自宅に早めに戻った後、自宅PC業務等をおこない、その終了を以て一日の終業時刻としていただいてもかまいません。

・タイムカードは携帯電話から打刻できます。

・夜間や休日の電話応答は原則すべて管理者が担当しますので、業務時間外に電話番をしていただくことはほぼありません。ただし管理者が研修などで電話応答ができない場合には電話番を依頼することがあります(受電待機手当支給)。

 

休日

土曜日・日曜日の週休2日の他に、祝日、年末年始(12/29~1/3)

※年間休日 124日(令和7年の場合)

 

その他の重要事項

■自宅パソコンでも担当利用者の情報は閲覧・入力可能です。直行や直帰も可能。フレックスタイム制であり定時の出社、退勤は不要です。

■ただしこのような自由度は熟練度に応じてのものです。家事や余暇の時間がとれるよう可能な限り縛りを少なくしていますが、担当利用者の対応や、保険請求にまつわる諸事には、厳正さを求めます。

 

登録ヘルパーの募集要項

仕事内容

訪問介護事業所のホームヘルパー

 

勤務地

船橋市、特に新京成線沿線(高根台、新高根、高根町、習志野台、薬円台、飯山満、芝山、金杉、二和、三咲など)。直行直帰。

 

勤務形態

直行直帰を常とする登録制アルバイト。住居地近くのお仕事をお願いします。

マイカーを訪問のために使うことができる、というかたはなお歓迎。

※短時間の勤務をしたいという方もOKです。空いた時間を仕事に生かしたい方大歓迎です。

 

支給金額

■身体介護 時給¥1,955~2,242 (処遇改善加算分含む)
■家事援助 時給¥1,380~1,552 (処遇改善加算分含む)

 

■交通費(マイカー1kmあたり20円。公共交通機関は実費額支給)

 

応募資格・条件

介護職員初任者研修(ヘルパー2級)以上。 ※経験・年齢不問(同行研修あり)

 

資格の無い方も注目!! 資格取得学費の支給制度

・訪問介護員をおこなうために制度上必要とされる「介護職員初任者研修」の資格取得にかかる学費を最大15万円まで補助する制度です。

・まず弊社での採用面接を行い、そのあといずれかの資格取得スクール(こちらで指定することもある)でいったん各自で費用を支払い通学、資格取得してもらいます。

・その後、弊社に登録ヘルパーとして就職していただき、実際に行った訪問介護サービス提供時間が150時間に達した翌月に、スクールの学費(ただし最大15万円。通学費は対象外)を給与支給するものです。

※スクールの費用は通例3万円~10万円におさまると思われます。

 

勤務時間

週1日、1日1時間より可能。

 

 問合せ方法

電話の場合047-464-7456 担当・越川弘太郎まで。
ご質問だけでもお気軽にどうぞ。
ご応募される場合はその後面接の日取りを決めます。
メールでご質問される場合下記メールフォームよりお願いします。

ページトップ